今注目なのは「リッチスニペット」です。
リッチスニペットは、検索結果の下に表示される数行のテキストで、訪問者がページ内容や検索キーワードとの関連性を把握できるようにするためのものです。
リッチスニペットには何種類かありますがGoogle も推奨しているのがmicrodata での記述です。
例えば、弊社のブログのパンくずリストにリッチスペニットを設定しています。
「いいねボタン設置」で検索した場合のGoogleとYahooでの検索結果です。
「いいねボタン設置」はかなり検索数が多くなってきたので、
トップページへの戻りを「HOME」より「ホームページ制作 HOME」にした方がクリックしてもらう確率が高いので変更しました。
「SMO」をクリックすると、SMOに関する記事が表示されるので、他の関連記事も見てもらえるのがうれしいです。
リッチスニペットは星マークやレビュー数、価格やサイズ、写真など表示できますが
今回はパンくずリストに設定した例です。
パンくずリストとは、サイトの階層をユーザーが把握して移動できるようにするための一連のリンク(パンくず)です。
Ex .ホームページ制作 HOME> SMO> 「いいねボタン」をホームページやブログに設置する
通常 パンくずリストのHTML コードの記述は以下のようになります。
<a href=”http://www.site-support.jp”>ホームページ制作 HOME</a> ›
<a href=”http://www.site-support.jp/?cat=74″>SMO</a> ›
いいねボタン」をホームページやブログに設置する
microdata でマークアップした HTML コードは、次のようになります:
<div itemscope itemtype=”http://data-vocabulary.org/Breadcrumb”>
<a href=”http://www.site-support.jp” itemprop=”url”>
<span itemprop=”title”>ホームページ制作 HOME</span>
</a> ›
</div>
<div itemscope itemtype=”http://data-vocabulary.org/Breadcrumb”>
<a href=”http://www.site-support.jp/?cat=74″ itemprop=”url”>
<span itemprop=”title”>SMO</span>
</div>
<div>「いいねボタン」をホームページやブログに設置する</div>
詳しい内容はこちらをご覧ください。
これから検索はどんどん進化していくと思います。
Googleから目が離せませんね!