ホームページ運営に必要なドメインとサーバー

昨今、自前でHPを立ち上げたいという個人や企業が増えて来ました。作ること自体は、多くのサポートをしてくれるサイトであったり、ブログ関係で公式情報を発表すると言った具合に方法が沢山あって難度も差ほど高くはありません。ただ、継続的にしっかりHPを運営するのであれば、サーバーとドメインに関する関する基本知識が必要不可欠となります。なぜ必要かと言えば、この2つが無いと自前のHPをしっかり構築する事が出来ないからです。

まず、サーバーについてですが、サーバーとは「HPを作った企業側が持っている大元の機械の事」と考えて下さい。既に存在している有名なSNS等をHPの代用品として運営する様なタイプでないのでしたら、サーバーは必ず用意する必要があります。HPにアクセスした時に一定の読み込み時間が掛かる様な事は珍しくありませんが、この時にはユーザーのコンピューターは企業側のコンピューターから、企業が用意したHPの情報を読み込んでいます。その結果として、画面上にHPの色々な情報が表示される仕掛です。

サーバーを購入するか、それともレンタルするかは企業なり個人の事情によって変わる物ですが、例えば電源トラブル等でサーバーが止まってしまったり、壊れてしまったりするとユーザーのコンピューターはHPの情報を読み取る事が出来なくなってしまいます。画面には「接続出来ません」というエラーメッセージが出る事になり、その間は一切の作業が止まってしまったりしますので、慎重を期したい場合には内容を1つのサーバーだけではなくてバックアップ用の別の方にも分けておくといった工夫をするのも1つです。HPが家で、サーバーとはその家が建つ土地の様な物だと考えておくと分かりやすいかと思われます。

続いてドメインについてですが、ドメインとは「ネット上における会社名の部分」と考えておくと齟齬が無いです。HPの検索等をする時にアドレス情報を見ると、「https//〇〇com/jp」の様な物が確認出来る物ですが、この時の「〇〇com/jp」の部分がドメインに当たります。この部分にあるいはsonyであったり、microsoft等の企業名が入るのが大概のパターンです。

この時、出来れば自分の企業の名前を入れて、例えば、「sony.com/jp」等としたくなるのは企業側として当然ではあります。ですがドメインの基本は早い者勝ちであり、自分達の会社が有名企業であったとしても、その名前を先に誰かに使われていた場合にはそのドメインをこっちで使う事は出来ません。

場合によっては、自分達の会社の商品等で有名な物をドメイン名に充てる事だったり、一文字追加で加えたり、そうとも読む事が出来る別のドメインを考えてカバーするという方法も無いでは無いです。ですが、「誰でも名前を聞いたら、その事を思い浮かべる名前」という点では、やはりオリジナルの物が最もインパクトがあります。そういった事を勘案するのであれば、「本家が本家の名前を使えず、別の会社がその名を使ってしまう」という様な事が無い様に、HPを立ち上げる際には可及的速やかに自社の名を冠したドメインを確保する事を強くお勧めします。

ドメイン獲得には、他のメリットもありネット世界ではSEOと言って、「自社のサイトを検索上位に上げる工夫」をする事がとても重要です。検索上位に行く為には、ユーザーが毎日訪問したくなる様なコンテンツを作る等という地道な努力が必要ですが、そういった工夫以前の前提条件として「自社の名が入ったドメイン」があるのと無いのでは大きい違いがあります。

ユーザーは、探している会社のドメイン名も社名と同じであると基本的には思う物ですので、その予想を外してしまう様な条件になってしまえば、その分来てくれたかもしれない顧客を逃がす事になってしまうのでそれを予防する為にもドメイン名確保は必須です。

関連記事一覧

  1. 良いホームページ制作業者
  2. ホームぺージ運営

ホームページサポートについて

横浜市を拠点に、全国対応のホームページ制作・運用サポートを提供しています。

高品質なデザインとSEO対策で、お客様のビジネスを効果的にアピールします。

また、制作後の運用サポートも充実しており、長期的なお付き合いをお約束します。

初めてのホームページ作成からリニューアルまで、お客様のニーズに合わせたサービスを提供します。

PAGE TOP