弊社のSDGsへの取り組み
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
弊社でもできるところから、この目標に取り組んでいます。
・SDGsのピンバッジの着用

SDGsのピンバッジの着用は、SDGsへの取り組みを社内外へアピールすることです。
SDGsバッジをつけることにより、SDGsへの取り組みを知ってもらう機会を増やせるのではないでしょうか。
また、SDGsを知らない人に興味を持つきっかけになる。
SDGsをよく知らない人から「それは何?」「どんな意味?」と興味を持ってもらうことができます。
SDGsを知ってもらうきっかけを作ることも、SDGsの目標達成への一歩といえます。
・社内にポスターを作って貼っています。

社内の目立つ場所にSDGsのポスターを貼り、活動の共有にとどまらず、モチベーション向上を目的としています。
・エネルギーをみんなにそしてクリーンに
![]()
オフィスの各種照明はすべてLED化して、使用電力を抑制。
リモートでの打ち合わせを増やすことで、車移動を減らし、使用燃料とCO2排出量を削減。

・気候変動に具体的な対策を
・陸の豊かさも守ろう

自然の回復力を上回るスピードで森林伐採や焼失などが原因となり、
気候変動や生態系をくずしています。
森林破壊の抑止に取り組むためには
・コピー用紙や紙コップの使用を極力減らす
・再生紙の製品を選ぶ
・できるだけ紙の使用を控える
・過剰な包装や、紙袋を断る
・環境やSDGsに配慮した企業の製品を選ぶ
・森林保全団体に寄付をする
・森林保全活動や団体でボランティア活動をする
などあります。
一人の力は小さいかもしれませんが、この森林破壊の問題に取り組んでいます。
弊社では
・紙でFAXの受信や印刷はなるべく無くしています。
・コピー用紙はFSC森林認証紙は適切な管理状態が認証された森林素材を使った紙を使用しています。

・環境保護団体 グリーンピースに毎月寄付を行っています。
その他
・エコバックの使用
・プラゴミをなるべく出さない。分別を徹底しています。
・フェアトレード商品の購入
・健康でいる事も一つの貢献です。(毎日ワーキングやジョギングをしています)
・SDGsに取り組んでいる方の支援

SDGsを意識して,ふだんの生活で具体的な行動をしている人は,まだ少ないと思います。
最初から大きな取り組みをする必要は無いと思います。
地球の未来のためには,自分にできることを具体的に行動をしましょう!



